2010年2月28日日曜日

実験室の整理

大学院生発表会の日の午後に,実験室の整理が行われました.荷物を移動し,新しい実験装置を入れるスペースを確保する作業です.

現場監督の田村君.クレーンを操作しています.



以前に風洞のダクトがあった張り出し部です.予算を工面して工事し,荷物を置けるようにしました.






おかげで床が見えるようになりました.

Posted by Picasa

大学院生発表会

27日に大学院生の発表会が八王子校舎で行われました.
今回のモデルは高橋君です.

2010年2月27日土曜日

紋別出張




2月23日から25日まで,北海道は紋別市に出張に行っていました.毎年参加している,北方圏国際シンポジウムのためです.講演を1回行い,座長を1セッション担当しました.

国際学会ではありますが,紋別市の皆さんにボランティアとしてお手伝いいただく,地元密着型の学会です.珍しいでしょう? 今年は海外からの参加者数がいくらか増加し,よいディスカッションができたのではないかと思います.

紋別はいつもの年より暖かかったです.以前はすごく寒かったんだけどなぁ.今年は特に暖かいタイミングに当たったようで,昼間には雪が解けて水たまりができていました.マフラーや手袋を持っていきましたが,一度も使いませんでした.

2010年2月26日金曜日

飛行機が2時間遅れる





昨日,出張先のオホーツク紋別空港から東京に戻ろうとしたら,東京が霧のために羽田から来る飛行機が遅れ,玉突きで東京に向かう便も2時間ほど遅れました.
羽田と違って食事や店舗が乏しい空港で,ネットにもつながりませんでしたが,まぁのんびり過ごせました.

飛行機が飛んだだけましで,羽田では濃霧のせいで欠航便があったり,東京湾で船の衝突事故があったりとたいへんだったようですね.

トンネル換気勉強会には出席できませんでした(懇親会だけ顔を出しました).関係者の皆さんごめんなさい.
写真はオホーツク紋別空港の様子です.出張報告はまたの機会に.

2010年2月25日木曜日

ストーリーが大事

先週のことですが,口頭発表をこなしてきた経験を買われて,会社経営に携わっている知人のプレゼンテーション用スライド作成をお手伝いする機会がありました.会社の経営計画を人前で話すためのものです.
といっても,ずーっとアカデミックな職業に従事してきた金野ですので,経営のことは門外漢です.学生時代からこれまでに培ってきた口頭発表の経験やノウハウを使えるなら使ってもらおう,と思っていました.

あとで聞いた話だと,その方のプレゼンテーションはかなり好評だったようです.

スライド作成をお手伝いするときに金野が伝えたことは,ストーリーを語ることや,流れを大事にすることでした.
他社の発表は流れが途切れがちで,ストーリーが一貫していないものが多かったのだそうです.知人の発表は,スライドの見栄えはいまいちだったと思いますが (そこまで手が回らず),ストーリー構成や発表の流れは何度も検討して練り上げました.それが聞いている人たちに伝わり,良い評価を得たのだと思います.

その知人はPowerPointの使い方を書いた本も買って読んでいました.金野も見せてもらいましたが,技術的なことや見栄えを良くするテクニックは載っていても,スライドを作る上での考え方は書かれていませんでした.
金野が学生のときは,ご指導いただいた加藤先生や山口先生,先輩方に,口を酸っぱくして「ストーリーが大事だ」と言われ続けました.発表練習のたびにスライドを1枚1枚検討していただいて(しごかれたとも言う),とても勉強になったと思っています.今回はそのときに学んだことを伝えただけです.

会社の経営計画のプレゼンであっても,研究発表と本質的なところは変わらないんだなぁと意を強くしたのでした.金野は毎年,研究室の学生さんたちに発表の技術などを講義していますが,「ここで学んだことは就職してからも役に立つぞ」と自信を持って伝えることができそうです.

2010年2月24日水曜日

ノートPCを買い換えたくなる.でも先立つものが….

勝間和代さんのブログにWindows 7に移行する顛末が書かれていました.そこに書いてあったCF-S8がなかなか良さそうで,うらやましく,ほしくなりました.勝間さんは次のように語っています.

さっかくSSDモデルを使ってみると、いや、すごい。軽い、早い、電池が持つ。おまけにWin7は徹底的に操作性をよくしているので、直感的にわかりやすく操作ができます。すると、S8ばかり つかって、W8を使わなくなってしまいました。これはもったいない。
(勝間和代さんのブログ「日々の生活から起きていることを観察しよう!!」の記事「パソコン、パソコン、ああ、パソコン。手間暇かかる、でも大好き。」より.)

金野はCF-W7を使っています.OSはWindows XP(とUbuntuのデュアルブート).
これと最新のCF-S9を比べると…

外形寸法 (突起部除く)
CF-W7:幅272 mm×奥行214.3 mm×高さ24.9 mm/45.3 mm(前部/後部)
CF-S9:幅282.8 mm×奥行209.6 mm×高さ23.4 mm(前部)/ 38.7 mm(後部)最厚部は41.4 mm

…えっ,新しいやつの方が薄いの?
性能が高いのにも惹かれますが,薄くなっているのにはもっと,かなり惹かれます.
あーほしい.最近はノートPCへの依存度が高いので,とってもほしいです.でも先立つものが….っていうかいまのノートPCも大学の資産なんだよな.(←金野が獲得した競争的資金で買ったんですよ!!)

まぁ来年度がはじまる頃まで考えます.

2010年2月23日火曜日

22時22分には

平成22年2月22日の22時22分には,羽田エクセルホテル東急でビールで乾杯していました.

今日から北海道紋別市に出張です.乗るのは11時発の便なので,前の日に羽田に泊まる必要はないのですが,新宿から自宅に戻って次の日にまた来る時間がもったいないと思ったのと,単純に一度やってみたかったという理由で,今回はリッチコースにしてみました.
(もちろん自腹)

シングルルームを予約したのですが,部屋が空いていたのか,サービスでちょっとアップグレードしてもらったようです.広くて快適な部屋でした.

羽田エクセルホテル東急

22時22分22秒を記録するつもりが….痛恨.でも乾杯できたからいいや.
Posted by Picasa

「日本でもっとも人材を育成する会社」のテキスト

以前に『「日本で最も人材を育成する会社」のテキスト』(酒井穣・著)という本を紹介しました
知り合いで会社経営に関わっている人が,この本をAmazonで注文したところ,売れ行きがよいのか品薄で,まだ届かないとぼやいていました.とても待ち遠しいようです.

この本の第1章では会社の経営理念について書かれていますが,経営理念を扱った本は少ないのではないでしょうか.知人の会社は小さく,今すぐ人材育成が必要というわけではないのですが,経営理念についてやその理念を会社の運営に活かす方法を学ぶために,この本を買いたいと思ったようでした.
(経営理念について悩んでいるのを知り,金野がこの本を紹介した,という経緯があります.)

著者の方からコメントをいただいたお礼を兼ねて,改めて紹介しました.お薦めです!!

2010年2月22日月曜日

そうか,今日は…

今日は平成22年2月22日なんですね! 気づきませんでした.
2時22分は逃してしまったので,22時22分に何かやりましょう.

イタリアの夕べ



「イタリア在住経験を持ち,イタリア人の旦那様を持つ方が,腕をふるったイタリア料理」のご相伴にあずかる機会がありました.

おいしかったよー!!








宴の後.












このケーキはイタリア料理じゃないですけどね.

さて,今日の夕方から出張です.イタリアではないですが.

Posted by Picasa

2010年2月21日日曜日

役に立っている学生時代の経験

"
"
gooランキングの「本分以外で――役立っている学生時代の経験とは」というのを読みました.(上の表です.)
「本分以外で」ですから,学生の本分である勉強はもっと役に立っている…よね?? まぁでもいろんな経験を役立ててください.

「部活動/サークル活動」と「部活/サークルの人間関係」は別ですか.もとの記事を見ていただくと分かりますが,これらを両方足すと「アルバイト」を上回りますね.アルバイトと部活動,どちらもよい経験だということでしょう.

金野は学生時代にサークル活動などはしませんでした.アルバイトはかなり入れ込んで,いろんな経験を得ました.あぁ懐かしい.一人暮らしは現在継続中ですから,役に立つも何も,日常そのものです.

2010年2月20日土曜日

修士課程最終審査

修士課程の最終審査が行われました.
皆さん立派に発表し,審査結果もよかったものと思います.たぶん.

その後に打ち上げがありました.そこでもおもしろい写真が撮れたのですが,ここでさらすのはまずい気がするので自粛します.

2010年2月18日木曜日

メディアマーカー

机の上を整理する」で書きましたが,金野の机の上には気を散らすものがたくさんありました.しかし考えてみると,とても集中できた知人の家にも,ものはたくさんありました.

そちらでは気が散らなかったのに金野の自宅では気が散るのは,なぜか?

おそらく,金野の机の上に置いてあるものが,金野にとって気になるものだからだと思います.たとえば書きかけ・読みかけの書類や雑誌などです.

特に多いのが“本”です.買ってきた本,読みかけの本が乱雑に置かれていて,集中力が途切れたときについ手を取って眺めはじめるわけです.これはいかん.

というわけで,机の上を整理するためには,本をまず整理しないといけません.そうでなくとも金野家の本棚はもうあふれ気味で,整理が必要でした.

ずいぶん前に買った「仕事するのにオフィスはいらない」という本に,メディアマーカーというサイトに登録することで蔵書を管理する方法が紹介されていて,バーコードリーダーを使った登録方法も書かれていました.これをやってみようと思ってバーコードリーダーも買ってあったのですが,いままでやっていなかったので,今回初めてやってみることに.

早速サイトにユーザー登録し,上記の本に書いてあるとおりに設定して,バーコードリーダーをピッ! おぉっ,簡単じゃないか! あっさりと本が登録されます.

調子に乗ってピッピピッピ登録していきました.たまに古い本でバーコードが印刷されていないものがあるので,それは手作業で入力.

まだ全部登録していませんが,まずは本棚の一部,500冊ほどを登録し,整理しました.本棚にいくらかスペースを空けることができたので,机の上などに乱雑に置かれていた本を本棚に移動.

本当はやりたくないのですが,スペースがないので仕方なく,本を平積みにしています.その方が本棚にたくさん入りますが,背表紙が見えない.本は背表紙を見ているだけでも価値があると言われます.
メディアマーカーに本を登録すると,背表紙は見えるようにはなりませんが,ウェブで表紙が見えます.それだけでもいくらかましではないだろうか,と思うのでした.

雪は?

朝までは雪国だったのですが.

机の上を整理する

先日,知り合いの家で洗濯機を使わせてもらいがてら,待ち時間に仕事するという機会がありました.(いまだに洗濯機を買い換えていません.)
なぜかとても集中できました.炬燵にあたりながら,ノートPCの小さい画面と携帯用マウスでの仕事ですから,家で仕事するよりも制約が大きいはずなのですが.

どうしてだろうといろいろ考えたのですが,「気を散らすものが少ないからでは?」と今朝思い当たりました.金野の机の上には気を散らすものが多すぎる.古い書類や新聞,読んでいない本,使い終わったのに置きっぱなしの文房具等々.

というわけで,今朝は例によってASSAで目覚め,シャワーを浴びて紅茶を飲んだあと,机の上を整理して―といっても食卓に移動しただけですが―それから論文執筆作業をはじめてみました.

うん,まあまあうまくいったのではないかな.論文執筆に以前よりも集中できました.

「机の上を整理する」なんて,まるで小学生が母親に怒られるときのような話ですが,集中して勉強するには大事なことなのだと改めて思った次第です.
Posted by Picasa

カーテンを開けるとそこは雪国でした.
Posted by Picasa

2010年2月17日水曜日

合同研究会でBINGO!

鈴木研と合同で研究会を開き,その後に反省会と称して飲みました.金野は車で移動していたので飲めませんでしたが.

会場の「居酒屋一休 八王子店」のイベントで,久しぶりにビンゴをやりました.10年以上ぶりだと思います.リーチにも至らず.

鈴木先生はビンゴで焼酎のボトルをゲットしていました.学生さんたちの話によると,鈴木先生はビンゴが強いらしいです.
Posted by Picasa

2010年2月16日火曜日

地球を滅亡させてしまう

物騒なタイトルですが,話はごくつまらないことです.
遊歩計 宇宙戦艦ヤマト~歩いてイスカンダルへ~」を昨年の4月末から持ち歩いています.目標(ノルマ)歩数を毎日歩くと,イスカンダルからコスモクリーナーとメタボクリーナーを持ち帰ることができて,地球が滅亡から救われる,というものです.

最初は1日3,000歩から初めて,5,000歩,5,000歩,6,000歩,だったかな? がんばって地球を救ってきたのですが,7,000歩はダメでした.90日以内にコスモクリーナーを地球に持ち帰ることができず,ついに地球を滅亡させてしまいました….orz

悔しい.

最近太ってきたし….

今日から6,000歩に戻して再びがんばります.

2010年2月15日月曜日

Dropboxを教えて感謝される


PCを2台使い分けている知り合いにDropboxを教えたら,すごく便利だとととても感謝されました.それまではUSBメモリでファイルを受け渡していたので,面倒くさい上にたまにどっちが新しいのか分からなくなったりしていたようでした.

その方に聞かれたのが,「これってみんな使っているんですか?」

質問自体が,ちょっと目から鱗でした.
PCはとても自由に使えるものなので,人によって入れているソフトが違いますし,使い方も違います.他の人の使い方を目にすることは滅多にないので,自分のやっていることが一般的なのか,そうでないのかが分からない.Dropboxのことも,たまたま自分は知らずにいたけど,世の中ではみんなこんな便利なソフトを使っているのだろうか?と疑問に思われたのだと思います.

Dropboxに関して言うと,たぶんそこまでメジャーなソフトではないですね.日本国内だと,類似サービスも含めておそらく10人に一人ぐらいではないかな?

とても便利で,フリーに使えるサービスが世界にはたくさんあって,しかし大手メーカー製でないとか,日本語版が提供されていないなどの理由で国内では決してメジャーではない.PCにある程度詳しくてちょっとだけ英語が分かる人間がそれを紹介すると,とても感謝されたり,やりようによってはお金になったりする.ずいぶん前から日本はずーっとこの状況にあって,これからもきっと変わらないんだろうなぁと思うのでした.

2010年2月14日日曜日

2009年度卒論発表会(続き)

このほかにも70枚ほど写真を撮りました.見てみたい方(関係者に限る)は金野に連絡してください.
この写真の後ろ姿は学長です.





成績判定会議中??

Posted by Picasa

2009年度卒論発表会(エコエネ)

2009年度のエコエネルギーコース卒論発表会が,今年もポスターセッション形式で盛大に行われました.ポスターセッションは学生同士で議論できるので,学生たちには好評です.
今年も,他学科の先生方や職員の方,3年生にも来ていただき,盛況のうちに終了しました.

2010年2月12日金曜日

大学のPCの調子が戻ってきた

しばらく前に大学のPCの調子が悪いと書きました.

その後,PC全般の動作としては特に問題は出なくなっていたのですが,Firefox 3.6はしばらく調子の悪い日が続きました.しょっちゅう急に落ちてはクラッシュ画面になり,イライラするわけです.

しかしいつ頃からか,Firefoxがあまり落ちなくなりました.昨日,今日とかなり使いましたが今のところまだ落ちていません.ここ1週間で思い出してみると,1回か2回落ちたかな.

状況が改善された理由はよく分からないのですが,アドオンのアップデートが数件あったので,それが原因だと想像しています.

それと,安定性向上のためにflashblockというアドオンを入れました.これを入れるとAdobe Flashを止めてくれます.(クリックすれば実行も出来ます.)これも貢献しているかもしれません.入れる前から調子は上向いていた気がするので,気のせいかもしれませんが.

Adobe Flashはブラウザを不安定にさせる要因だとしてさいきん悪者になっているみたいですが(だから金野もブロックすることにしたのですが),完全に締め出してしまうと,それはそれで不便なこともありますね.思った以上にあちこちで使われているようです.

2010年2月11日木曜日

積極的学習者 消極的学習者 学習拒否者

「日本で最も人材を育成する会社」のテキスト』(酒井穣・著)という本を読みました.この本の第2章の冒頭に,人材は3つのタイプに分けることができる,とあります.すなわち,

  • 積極的学習者(10%)―自分から学ぶ人,学ぶことを楽しむ人
  • 消極的学習者(60%)―役に立つことが明らかだったり,十分な報酬があるときだけに学ぶ人
  • 学習拒否者(30%)―言われたことを過去の習慣通りにこなしたい人

上記の酒井氏の本によれば,積極的学習者は,自分の持つ能力は拡張的で変わりうると信じている(拡張的知能観)のに対し,消極的学習者は,知識は増やすことができても自分の能力は基本的に変わることはないと信じている(固定的知能観),のだそうです.そして,

人材育成においては,組織におけるマジョリティーであるこの消極的学習者(60%)の固定的知能観を払拭して,彼らを積極的学習者に変えていくことが重要なフォーカスの一つになります.
(上記の書籍より)

と述べています.

大学でも然りだなぁと思いながら,この本を読みました.機械工学基礎演習という授業で以前にレポートを出してもらったときに気づいたのですが,彼らは大学に「知識を得るために」来ているのだと思っています.「考え方」を身につけることが重要,と説くと,びっくりするようです.彼らの固定的知能観を払拭するのは,大学初年次教育の重要なフォーカスの一つになるでしょう.

それはともかく,上記の3つのタイプとその割合は「マイク・ロンバルト氏は,…としている」と上記の酒井氏の本に書いてあるのですが,その原典が分かりません.酒井氏の本には明記されていませんし,ネットでちょっと引いた程度では見つからなかった.3つのタイプと拡張的・固定的知能観との結びつきについても,ロンバルト氏が言及したのか酒井氏の意見なのかが分かりません.(おそらく酒井氏の考えだと想像されますが.)
出典はどこだぁ?

(2/12追記)著者の酒井穣さんから,出典についてコメントしていただきました.ありがとうございます.

deliberate practiceの続き

deliberate practiceのリンクの追加.大事なのが抜けていました.


昨日書いたことの中に,大事なことを書き忘れました.

Talent isn’t the issue — well-designed practice IS.
Business Insight Zoneの記事より)

「才能は問題ではない.よく練られた訓練こそが問題だ.」といったところです.Ericssonの抜粋記事でも,ほかの記事でも,deliberate practiceの重要性とともに,一流の仕事と才能とにはほぼ全く相関がないことが強調されています.

上記のEricssonの抜粋記事にもありますが,deliberate practiceとは,

activities designed, typically by a teacher, for the sole purpose of effectively improving specific aspects of an individual's performance.
(上記のEricssonの抜粋記事より)

なのだそうです."typically by a teacher"ってところが,大学教員としては気になります.

2010年2月10日水曜日

deliberate practice

以前に「あなたを次のレベルに押し上げる『集中的訓練』の方法」という記事を読んだときのことを書きましたが,その後もdeliberate practiceの記事を集めています.

まだ全部読み切っていませんが,今のところ分かったのが,エキスパートになるには10,000時間の訓練が必要だということと,その中身もそれなりに重要(deliberate practice),ということです.

もう3年以上前のことになるようですが,羽生善治氏と二宮清純氏の対談で羽生さんが次のように語っています.

スポーツの場合、ある練習方法をしなければいけないというものがあるかもしれないが、将棋の場合、方法はさほど重要ではないのではないかと思う。どんな方法をとっても、ある程度時間を費やせば、長い目で見れば大きな差にはならない。それよりも、いかに密度を濃く、長く続けていくかが大事ではないか。
(上記の対談記事より)
いまにして思えば,これはまさに「10,000時間」と「deliberate practice」のことを指していますね.「密度を濃く」が後者で,「長く続けていくか」が前者でしょう.

今のところの理解はこの程度ですが,もう少し詳しく読んで,エッセンスをまとめたいです.

ASSA失敗

今朝はASSAが鳴りませんでした! 失敗!
ASSAの目覚まし機能はスライドスイッチでON/OFFするのですが,スイッチがちゃんと右側までずらされていませんでした.不注意ですね.

おかげで50分ぐらい寝坊しました.今日は新宿で朝に打ち合わせがあったのですが,京王線が人身事故で遅れたせいもあり,危なく遅刻するところでした.

教訓:ASSAのスイッチはしっかり右端までスライドさせよう.

2010年2月9日火曜日

卒論・学科提出日&実験室掃除

今日は卒論の学科提出日.皆さん無事提出を終えたようです.ご苦労様でした.

その後,流体研では実験室の片付け.といっても機材を部屋の真ん中片に寄せるなどしただけですが.
工事がもうすぐ入るためです.

論文を提出

遅れていた論文を先ほど提出しました.

昨夜までにほぼ完成形を作ってありました.12時半頃にいったん就寝.朝に例によってASSAで目覚め,シャワー,紅茶.そのあとでもう一度見直しを始め,1時間半ぐらいかけて推敲し,メールで学会主催者に送りました.

一年ほど前に買ったものの,あまり役立てていなかったWhiteSmokeという英文校正ソフト(手元にあるのはバージョン2009)が,今回は活躍しました.英語で文章を作るところは自分でやり,スペルチェックをかけた後,WhiteSmokeの文法チェックに委ねます.すると動詞の単・複数の間違いとか,不定冠詞とか,見逃しているミスを指摘してくれるわけです.

今回は使いませんでしたが,日英翻訳ソフトのThe翻訳2009ビジネスも持っています.日本語→英語の翻訳ソフトではこれが最強だとあるお店の店員さんが言っていましたが,実際,なかなかよい.
(こういうソフトがあるので,Ubuntuがいくら快適でもなかなかWindowsを離れられません.)

しかしソフトに助けられている割には,締切をかなりすぎての提出になりました.準備が悪い!! 反省です.
事前の準備が大事だと考えて,以前よりはしっかりしたレジュメを作って臨んだつもりでしたが,まだ足りないですね.また次の締切が控えているので,今回の反省を活かしたいです.

2010年2月8日月曜日

コーヒー豆

注文していたコーヒー豆が届きました.いまはAmazonで何でも買えるので便利ですね.

注文したのは加藤珈琲店の「思いっきり珈琲福袋セット」.届いたのは右上から時計回りに,コスタリカ,ホヌコペ,グァテマラ,冬のラブソング(!)です.冬のラブソングって何だろう….どれから試そうかな.悩んでいます.

2010年2月7日日曜日

ASSAで目覚める・その4

今朝もASSAで目覚めました.
音が鳴るまで寝ていて,1回スヌーズ.5分後に「がばっ」と言って起き,シャワーを浴び,紅茶を飲む.ここまではパターン化してきました.紅茶のティーバッグも買い足したし,これでしばらく続けられそう.(このブログネタもしばらく続くのか?)

目覚ましが鳴ったときに,部屋が明るいっていいですね.結局はそれがASSAの最大の効用なのだと感じ始めました.目覚まし時計というのは,気持ちよく眠っている人を無理矢理起こす機械ですから,暴力的だとも言えます.ASSAは30分かけてゆっくり人を起こすので,起きたときの気分が違います.もとの時計の目覚まし機能は,たぶん今後使われることがないと思います.

とはいえもとの目覚まし時計も,枕元においています.こっちの時計は「しゃべる時計」で,頭のボタンを押すと現在時刻をしゃべります.これは10年ぐらい使っているのかな? 金野は眼鏡をかけないと時計の文字を読めないので,布団の中で時刻を知りたいときには,時刻を音声で教えてくれる時計がとても便利です.目覚まし機能以外はこれからも使い続けることでしょう.

2010年2月6日土曜日

出張の朝

一夜明けたらこんな感じです.
Posted by Picasa

2010年2月5日金曜日

出張に

 出張に出ています.

ASSAで目覚める・その3

今朝もASSAで目覚めました.
今日は明かりのほうで目が覚めましたが,やはり音が鳴るまで寝ていて,1回スヌーズ.5分後に「がばっ」と言って起き,シャワーを浴び,紅茶を飲みました.
まだ3日目ですが,パターンがおおよそ決まったと思っていいかな.ASSAを切ると部屋が暗いのですが,目覚ましが鳴ったときに部屋が明るいのと暗いのとではだいぶん違うと感じます.シャワーや紅茶も役に立っています.
ただ,今朝はすぐに勉強をはじめず,雑務をはじめてしまいました.それはよくなかったかな.「まず自分に支払う」で勉強からはじめるべきでした.まぁそのあと勉強したんですけどね.
さて,今日から1泊で出張に出ます.

2010年2月4日木曜日

肉うどん

昨日の食材の残りで,今日は学生たちが肉うどんをやっていました.(今日は遅い時間に大学に行ったので,危うく食べ損なうところでした.)
今日もうまかった!!